手作り工作好きに勧めたいダイソーのペーパーカッター(300円) ミーコの算数の勉強で使うために数字カードを作りました。画用紙をまっすぐササッと切る作業はダイソーのペーパーカッター(300円)で!カッターナイフで切るよりも断然早いし切れ味もGOODだし、準備も後片付けもコレ一台で終わるため面倒くさくないです。 2020.07.25手作り4コマ漫画日本から持ってきたもの
さっちん解説有り!イタリアの引き算は足し算を使って答えを出します イタリア人と数の話をしているときに度々思うのが、”引き算の答えの導き方”が私たち日本人とは違うという事。正確な答えが出せればどちらの方法でも構わないのだけれど、一応私の娘達には日本式で教えています。皆さんにイタリア式引き算がどんなものかご紹介しますね 2020.02.04さっちんバイリンガル成長記録日本から持ってきたもの
みーこ小1の娘が一日に100問以上繰り返した漢字アプリ”国語海賊” 漢字学習が始まる小学1年生の子が漢字の読み書きに苦痛を覚えるのを避けたいのが親心。無料版の国語海賊という漢字学習アプリを次女に使ったら、大変食いつきが良かったので有料版を購入しました。絵・音楽も良し、カード・メダル集めなどエンターテイメント性バツグン! 2019.05.30みーこバイリンガル成長記録役に立つアプリ・サイト
みーこ園児・小学1年生にくり上がりの足し算を簡単に教える工夫いろいろ くり上がりの足し算の答えが分かり易くなるという”さくらんぼ計算”を知らずに、今まで幼稚園の子供と算数の勉強をしていました。この方法をだと計算数字が大きくなっても正しい答えが導き出せるようになるかもという期待を抱いて教えてみる事にしました。 2018.08.30みーこ手作りバイリンガル成長記録
みーこ5歳児と小1年漢字の練習!漢字アプリで慣れ親しんでもらっています イタリア在住の為、周りを見渡しても漢字遭遇率ほぼゼロ。それでも子供には漢字に親しんでもらいたいので手軽に始められる無料漢字アプリをダウンロードして勉強に使用中です。小学1年生の漢字は漢字の好き嫌いを大きく左右する大事な部分なので慎重に進めています。 2018.08.21みーこバイリンガル成長記録日本から持ってきたもの役に立つアプリ・サイト
みーこ小学1年さんすう基礎を固める!しつこい反復練習は”くもんドリル”で 小学生さんすうの一番最初は足し算。次に引き算。とても大事な基本なので幼稚園の次女には小学生に上がる前から少しずつ練習をしてもらっています。今使っている”くもんドリル”は同じような問題がしつこく出てくるため子供の”出来る自信”が自然に大きくなりオススメ 2018.07.13みーこバイリンガル成長記録日本から持ってきたもの
さっちんちびまる子ちゃんの漫画で覚えることわざ教室(満点シリーズ) まるちゃんの世界観の4コマ漫画でことわざが使われてありとても楽しく読めます。ことわざの意味や例文がしっかり書いてあることに加え、ほとんどの漢字に読み仮名が書いてある為、読める年齢層が広いのもオススメな点です。子供が好きなまるちゃんで勉強! 2018.05.14さっちんみーこバイリンガル成長記録日本から持ってきたもの
さっちん私のおすすめ学習ドリル!専用アプリで可愛く学習管理ができます 『学研版毎日ドリル』の価格・内容・質が気に入って、子供の学年が変わる度に購入。また、頑張れば頑張るほどたくさんのお世話が出来るようになる動物育成アプリ(無料)を使えば、子供のやる気につながる上、学習管理もできるのでおススメなんです。 2018.03.08さっちんバイリンガル成長記録日本から持ってきたもの役に立つアプリ・サイト
手作り計算が簡単になる道具をアイロンビーズで作成。幼稚園生に最適! 長女がイタリア小学校で1年生時に使った足し算・引き算の便利道具。それを幼稚園に通う次女が使って、簡単な計算→100ます計算も出来るようになりました。そこでこれを持っていない方用に身の回りのものでどうにか作れないかと試作したので作り方を公開。 2018.02.13手作り日本から持ってきたもの役に立つアプリ・サイトイタリア小学校
日本から持ってきたもの満足感が凄い!くもんのやさしいめいろ2で4歳児と一緒に遊ぶ 単純な迷路から始まって、最後は大人も悩む長い迷路へとどんどんレベルが上がっていく可愛い絵の迷路集です。スタートから入ってゴールへ上手に抜けられた時の達成感が次のページへと自然に導いてくれるので、うちの子供2人ともハマりました。 2017.11.08日本から持ってきたもの