さっちん解説有り!イタリアの引き算は足し算を使って答えを出します イタリア人と数の話をしているときに度々思うのが、”引き算の答えの導き方”が私たち日本人とは違うという事。正確な答えが出せればどちらの方法でも構わないのだけれど、一応私の娘達には日本式で教えています。皆さんにイタリア式引き算がどんなものかご紹介しますね 2020.02.04さっちんバイリンガル成長記録日本から持ってきたもの
さっちん日本からイタリアへ戻ったら9月子供たちは新学年へ イタリアの夏休み3か月間をめいっぱい使って日本生活を満喫してきました。小学校入学はもちろん、他県への旅行・催し物への参加など、イタリアでは経験できない事を両親・子供たちと一緒に楽しみましたよ 2019.09.25さっちんみーこ4コマ漫画バイリンガル成長記録
ママ目線!イタリア生活イタリアではemojiとして広く浸透した日本の絵文字がスゴイ ここ数年間で急速に広まった世界における絵文字の使用率はイタリアでもすごい勢いで伸びています。子供から80才を超えるような年配の方まで日本で始まった絵文字を感情表現のコミュニケーションとして使いこなしているのを見るのはとても嬉しい気持ちになります。 2019.01.29ママ目線!イタリア生活
日本から持ってきたもの【4コマ漫画】醤油さえ手に入れば海外でなんちゃって日本食が作れます 日本以外の場所に住んでいる日本人にとっては和食が恋しくなる時期ってあると思うんですが、世界的に見る”sushi”の広まりの影響からかイタリアでは醤油が普通に売ってあります。和食の調味料は醤油・みりん・酒・さとう。私の場合みりんは使う分だけ代用品を使います。 2019.01.22日本から持ってきたものママ目線!イタリア生活
4コマ漫画【4コマ漫画】ミーコが異常なキス魔!感情表現の1つだけど対処に困る 年中さんの時から嬉しいときにキス・あいさつ代わりにキスを幼稚園でしまくっているミーコ。彼女だけ飛びぬけて周りの子供たちにキスをするので保護者の反応を恐れて最初はその対処に困りました。親御さんが子供のキスに寛容的かどうか…疑心暗鬼になる自分が嫌です 2018.12.164コマ漫画ママ目線!イタリア生活
ママ目線!イタリア生活【4コマ漫画】イタリアでマスクをするならカモフラージュするべし 『咳が出るときマスクをつける』は世界中の常識だと思っていたのに、イタリアでは奇異の目で見られると知ってビックリしました。こちらでは”重大な病気にかかった”と思われるようなんです。それ以降、マスクむき出しでの外出は控えるようになりました。 2018.12.06ママ目線!イタリア生活
4コマ漫画【4コマ漫画】子供がサンタクロースの正体に気付くとき 4本 ウチにプレゼントを持ってくるサンタクロースの正体について『いつの日か子供たちが自分で気づくだろう』と放置していたら、長女は10歳で”その時”が!親も周りも隠すのが上手だったのか、純粋に育ってくれている証拠か…。なんにせよ一歩大人に近づいた長女です。 2018.11.254コマ漫画ママ目線!イタリア生活
手作りエジソン箸を卒業か?5才になってもお箸が使えない娘の練習経過報告 今まで見てみぬふりをして5才になってもエジソンのお箸を使わせていた次女に普通の箸を使えるよう練習を開始しています。まだまだぎこちないなりに、周りの声掛けのおかげで頑張る意欲は本人にあるようです。来年小学校=”給食で先生に褒めてもらう”という不純な気持ちもあるみたい(笑) 2018.08.14手作り知育玩具4コマ漫画
4コマ漫画日本とイタリアの町が色々違って興味深い。ミーコ、赤ちゃん卒業できない話も いろいろと溜まっていた写真をまとめて掲載します。ミーコとの4コマ漫画、日本のイタリアンレシピ、日本と違う習慣など。 2018.07.104コマ漫画ママ目線!イタリア生活
ママ目線!イタリア生活ぶどうをフェンスに垣根仕立て放置栽培 大きな実が5年目で 世界的にも有名なイタリアワイン。イタリアの色々な地域で作られている為、家庭で育てるノウハウも豊富だろうと外からの目隠し用にフェンスに這わせている我が家。去年まではヒョロヒョロですぐに衰えていた房が今年初めてたわわに結実しました。基本的に地植え放置栽培です。 2018.07.05ママ目線!イタリア生活