ママ目線!イタリア生活私は大好き!日本上陸したイタリアの歯磨き粉MARVISの使い心地 イタリアのフィレンツェで誕生した歯磨き粉MARVIS。オシャレなデザインで日本だと1本2千円近くするようだけどイタリアで買うと激安です。機能性が良く長持ちもするからイタリア土産としてオススメなんですよ。実際に2週間使い続けている私の感想を記事にしました。 2018.08.25ママ目線!イタリア生活
手作りブドウの実で自家製ワイン。アルコール発酵終了後から澱(オリ)引きまで 庭で採れたブドウを使って自家製赤ワインを作ってみます(イタリア在住)。アルコールを生み出す発酵が終わった後の工程を写真を多く使ってご紹介していますが、素人なので間違っているところが多々あるかもしれません。現在、1回目の澱(おり)引きを終えたところです。 2018.08.16手作りママ目線!イタリア生活
手作りエジソン箸を卒業か?5才になってもお箸が使えない娘の練習経過報告 今まで見てみぬふりをして5才になってもエジソンのお箸を使わせていた次女に普通の箸を使えるよう練習を開始しています。まだまだぎこちないなりに、周りの声掛けのおかげで頑張る意欲は本人にあるようです。来年小学校=”給食で先生に褒めてもらう”という不純な気持ちもあるみたい(笑) 2018.08.14手作り知育玩具4コマ漫画
手作りブドウの実を使って家庭で自家製ワインを作る。仕込み2~4日目 垣根仕立てで育った庭のぶどうを使って自家製赤ワイン造りに挑戦中です。仕込み2,3,4日目の発酵の様子を記しました。21℃の環境で発酵させているため低温発酵になるのかなと思います。目に見えて勢いよく発酵している間のお世話で愛着が湧いてきました。試飲が楽しみです。 2018.08.10手作りママ目線!イタリア生活
手作りブドウの実で家庭で出来る範囲で自家製ワインを作る。仕込み1日目 庭の無農薬ぶどうを使って赤ワインを手作りしてみる事にしました。ブドウの収穫~つぶして~発酵させる段階の様子を写真付きで書いています。つぶす作業は昔ながらの製法”足踏み”を採用しました。庭の土壌からどのような味わいの赤ワインができるのかとても興味があります。 2018.08.06手作りママ目線!イタリア生活
手作り自家製ワインを作ろう!庭のぶどうがイイ感じに色づき始めました 8月上旬、食べごろになってきた庭の品種不明ぶどうを使って手作りワインを作ってみます。ここはイタリアですから、もちろん日本の酒税法は適用されず”アルコール度数1%未満”を守らなくても良いのは作り手としてのテンションが上がります。まずは情報収集から! 2018.08.01手作り4コマ漫画ママ目線!イタリア生活
ママ目線!イタリア生活ぶどうをフェンスに垣根仕立て放置栽培 大きな実が5年目で 世界的にも有名なイタリアワイン。イタリアの色々な地域で作られている為、家庭で育てるノウハウも豊富だろうと外からの目隠し用にフェンスに這わせている我が家。去年まではヒョロヒョロですぐに衰えていた房が今年初めてたわわに結実しました。基本的に地植え放置栽培です。 2018.07.05ママ目線!イタリア生活
4コマ漫画家の中で子供と遊ぶイタリアの日曜日 イタリアは日本と違って娯楽施設の種類も数も少なく夫が人込み大嫌いな為、わざわざ人込みの中へ子供連れで行かずに大抵は家で過ごすことが多い我が家。そんな我が家のある日曜日の光景を記事にしてみました。 2018.06.254コマ漫画ママ目線!イタリア生活
さっちん3か月間のイタリア夏休み。日本語勉強遅れを取り戻すための環境づくり イタリア語を見る読む聞く環境から離れられる3か月間もの夏休みを使い、日本語を見る読む環境に変えて、日本語の知識と学力UPにつなげます。加えて、”やらされている”ではなく、子供自身が自分の学力の程度を理解した上で前進できるような言葉かけや物言いをしていきます。 2018.06.12さっちん4コマ漫画バイリンガル成長記録イタリア小学校
4コマ漫画イタリアでの日本語教育・子育てを四コマ漫画で面白おかしく 文章や写真だけでは伝わりにくい海外生活(イタリアVer)を4コマ漫画にして、子供を含めた我が家での出来事や日本と違う文化・考え方などを紹介していきます。パパが出てくることも多いはずですからイタリア男の動向にも注目してみて下さい。 2018.06.014コマ漫画ママ目線!イタリア生活