ママ目線!イタリア生活コロナの影響が続いているけどミラノ領事館へ教科書貰いに行く コロナウイルスに対する警戒態勢が続いているミラノですが、マスク必須・人との距離を守ることで様々な規制が緩やかになってきたため、外に出なきゃ出来ない用事を色々と済ませてきました。夏の屋外でのマスク着用は結構苦しい(笑) 2020.08.11ママ目線!イタリア生活
手作りコリアンダーシードとレモンバームを加えたMIXスパイス作り 放置されていたコリアンダーシードをミル無しで砕く方法が上手くいき、近頃は様々なスパイスと組み合わせて肉・魚料理に使っています。そして、にぎやかになった庭で大量に採れたレモンバームを天日干しし、砕いて瓶詰めした話と庭で見つけた赤ちゃんウサギの話 2020.05.03手作り4コマ漫画ママ目線!イタリア生活
手作り自家製天然酵母液(メロンとイチゴ)の試飲と美味しいパン作り ドライイーストの代わりに作り始めたフルーツ天然酵母液。飲むとお腹の調子が良くなると知って、我が家も試してみると長女がハマってしまいました!食べるパンにも酵母が含まれるからか、夫も子供たちも本当に快調です。体に良いし美味しいし、イイね! 2020.04.27手作りママ目線!イタリア生活
さっちん解説有り!イタリアの引き算は足し算を使って答えを出します イタリア人と数の話をしているときに度々思うのが、”引き算の答えの導き方”が私たち日本人とは違うという事。正確な答えが出せればどちらの方法でも構わないのだけれど、一応私の娘達には日本式で教えています。皆さんにイタリア式引き算がどんなものかご紹介しますね 2020.02.04さっちんバイリンガル成長記録日本から持ってきたもの
みーこ年長~小1娘の九九覚えに効果的だった歌・無料アプリ・ドリル:9か月目 イタリアでも日本と同じく小学2年生で掛け算を学びます。長女が九九を早めに覚えていたおかげで、その後の勉強がスムーズに運んだため、次女もそれにならうことにしました。また、子供の記憶能力は一人一人違うので、早く始めておくことで覚えられない焦りから解放されるという良い点もあります。 2020.01.14みーこバイリンガル成長記録日本から持ってきたもの役に立つアプリ・サイト
手作り【自由研究】納豆作り:成功するまであと一歩(オーブン編) 何度か納豆作りをしていますが、毎回中途半端な納豆になります。原因は蒸した大豆の硬さが悪い事と保温温度を一定に保つことができていないこと。分かっているのに成功しません…。今回はオーブンを50度設定+タオル包みで保温してみる事にしました。 2019.12.07手作りママ目線!イタリア生活
4コマ漫画4コマ】海外在住者へ。日本のパスポートで里帰りする場合に注意すること 2重国籍を持つ子を連れて日本へ里帰りした際に実際に起こったハプニングを4コマ漫画にしました。最悪、家に帰れない事もあるらしいので日本のパスポートの有効期限には気を付けて里帰りしましょう。 2019.12.034コマ漫画ママ目線!イタリア生活
日本から持ってきたものコスパ抜群なSIMカード発見!3か月の日本帰国が快適ネット生活に 実家はWIFI環境が整っているものの、一歩外に出ると家族との連絡手段が途絶えてしまうため、海外スマホを国内スマホみたいに使うことができる日本国内用SIMを購入しました。これによって外出先からメール送受信やLINEで無料通話でき、凄く便利でしたよ! 2019.11.27日本から持ってきたものママ目線!イタリア生活
手作り巨大アナゴを頭ごとトマトスープ煮で食したら美味しかった! イタリアのスーパーで巨大アナゴの切り身を注文したはずが、家に帰って開けるとアナゴの頭が丸ごと入っていて超ビックリ!身がたんまり付いてたため捨てるわけにもいかず、骨も硬いので、そのままトマトスープの中にぶち込んで煮たときの話。 2019.10.31手作りママ目線!イタリア生活
日本から持ってきたもの焼き肉プレート購入!イタリアの家庭で焼き肉が食べたい イタリアで使えるホットプレートを長年探していて、なかなか納得するものに出会えずにいたら、里帰りの際に実家で使っていたイワタニのカセットコンロ専用のプレートが気に入り即購入。イタリアの家で実際に使ってみた感想です。 2019.10.01日本から持ってきたものママ目線!イタリア生活