イタリアの小学生も最近ではスマホを持つ子供が増えました。家庭の事情で親子間の連絡用に使用している場合が殆どらしいですが、先日ちょっと嫌なことがありまして…。子供にもプライバシーがあるとはいえ、彼らが小さいうちは親のチェックが必要だなぁと感じました。
ウチの子供のスマホ
みなさん、お久しぶりです(^◇^)
ウチの子供たちはマー君のおさがりスマホを使っていて、電話番号が内蔵されたSIMを抜いてあるため”電話”はできませんが、そのほかの機能は普通に使えるため家のWiFiを使ってYouTube見たり、ダウンロードしたアプリで遊んだりしています。
※マー君の会社では社員間連絡用に数年に一回スマホが支給される。しかも返却しなくていい
スマホが無くても時間なんて過ぎるし、スマホがあったからって特別頭が良くなるわけでもないと思っている私ですが、調べたいことをサッと調べられたり、YouTubeで知りえる未知情報の多さ、QWERTYキー配列で文字を打ったり、目や耳に飛び込んでくる日本語など、彼女たちにとって良いことも沢山あるため、ウチでは容認しています。
それを踏まえて今日の漫画(^◇^)
4コマ漫画
スマホはオモチャ感覚?
数年前まで携帯電話は大人のモノだったのが、昨今では子供も普通にもつ時代に変化。
子供の好奇心と、頭の柔らかさで色々なスマホ機能を使いこなせるようになる一方、存在が身近過ぎて取り扱いが雑になり、落としたり踏んだり無くしたりする子が多いのも事実。
その度に親が(自分との連絡用に)買い与えるのか、”新電話番号になったから再登録よろしく”なんてメッセージをもらう事もしばしば。
子供たちにとっては高級オモチャなのかもしれないなと思う今日この頃。
”オモチャ感覚”だからこそ、いろんな画像や動画を自分のスマホに落としまくって、みんなに拡散したり、チェーンメールもいっぱい送ってくる。
なんか、どうにかならんのかね…。
親のチェックはみんなどうしてるのかね?
子供の思春期
ココが今回のメインなんですが、
実は…さっきの漫画には続きがありまして…
今描いているんだけど、今回間に合いそうにないのでゴメンナサイ。完成したらココに載せることにします。
ざっくりネタバレすると、『仲良しグループ』と名のついたチャットグループメンバー1人が”よろしくない画像”をチャット内に流したのですよ。
↓翌日完成しました↓
幼稚園からずっと一緒の子供がこういう画像を貼ったという事は、他の男の子・女の子もそういう事に関心がある子がいるかもしれないということで、「とうとうこの時が来たかぁ」と少し寂しく思う反面、子供の思春期の戸惑いや反抗期などを上手に受け止められる心構えをしておかなきゃなぁと思うのです。
私の思春期は、親に反抗しまくって怒られて、また反抗しての繰り返しだったから…。サッチンがもしそうなったら、わたしはグッと耐えなきゃならないなぁ(汗)
親子の関係
今回”よろしくない画像”をサッチンが見ないで済んだのは偶然であって、よその子供はちらほら見てしまった子もいたようです。
意味が分からず「これ何?どんな意味?」ってチャット内で聞いてきた子もいて、発信した男の子は「なんでもない。なんでもない(汗)」って返事していてたけれど、何でもないなら全員の会話から削除すればいい話でしょ?
まぁ、それを放置してくれたから、私も気づくことができたんだけど…。
サッチンのチャットグループだからプライバシーの侵害で勝手に見たらダメと思っていたけれど、まだ親の監視下にいるのが当然の年齢だものねと思い直しました。
もちろん子供の理解を得てチェックするんだけど…やっぱりスマホチェックってドキドキする(笑)
今まで誰かのメールや会話をチェックするなんて事したことないので、彼氏のスマホを盗み見る気持ちってこんなかな…って(笑)
親子の関係はいつも良好にしておきたいですね(;´д`)
それではまた!
Comment