たこ焼き器・たこ焼きプレートを持っていないため海外でたこ焼きをするなんて考えてもみませんでしたが、材料はあるんだものフライパンで作ってみようかと思い立ち、お好み焼きの粉で試してみました。フライパンで作るとおかずに見えるから不思議です(笑)
たこ焼きが食べたい
みなさん こんにちは。
少し前から料理系の漫画をアプリで数冊読んでいて、今は”将太の寿司”(ミスター味っ子を書いた作者)という漫画を楽しみにしている毎日のサニーです。
それとは全く関係ないんですが、最近の買い物で生タコ1匹を衝動買いしてしまい、タコ料理レシピを検索していると何故だか頭がたこ焼きモードになってしまってですね(笑)
洋風のレシピを見てもどうやってもたこ焼きの勝利になっちゃうので、作ってみる事にしました。
海外で出来たらすごくうれしいかも♪
まずは生タコの調理
クックパッドで見つけたレシピで茹でました。
→タコがすっぽり浸かる量のお湯を沸かし足から入れていく
→少し全体が色づいてきたら体を上下逆さまに
→体全体があずき色になったら茹で終了
お湯の中にタコを入れると一時お湯の温度が下がる。そして再度沸騰するころには完了しているという分かりやすい方法です。
私が茹でた蛸の大きさ(両手に乗るくらい)だと、足の一番太い部分を輪切りにしたら、中心はほんのり熱が通っているという感じでした。
生地の分量だけ正確に
世間には”たこ焼き粉”なんてものがあるらしいですが、ウチには無いのでお好み焼き粉で代用。
粉を手作りする場合は山芋パウダーを少し入れるとトロっと感がでておススメです。
↓ウチにある物(賞味期限が切れてるけど自己責任でいつか使う予定)
トップバリュはイオン自社製品だから、日本に居るときなら比較的手に入りやすいかも!
↓楽天さんに大容量のものがありました!
参考にした有難いレシピを改造して…
材料4人分(画像は2人分)
☆タコ・天かす・紅ショウガ等→好きなだけ
●お好み焼き粉→1カップ(1/2カップ)
●水→350cc(175cc)
●タマゴ→1個(1/2個)
●で表した材料を合わせたら生地の完成!私はネギも入れてみました。
とりあえず、蛸さえ用意すればたこ焼きなのだ(∩´∀`)∩
作り方は卵焼き
油をひいたフライパンを中火の強で熱したら、生地をフライパンに流し込みタコを手前半分に、天かすを奥にポイポイと。若干固まってきだしたら弱火にしてじっくり火を通します(画像は2人分)
8割がた固まってきたらフライ返しで半分にえいっ!
フライパンが小さすぎたのか、上からはみ出る私のたこ焼き
奥にずらすと…
粉に山芋が入っているから外も中もふわふわですが、見た目が汚いのでもう少し焼きます(笑)
このあと側面はキレイに焼けましたが、皿への盛り付けはオムライスみたいにすると良いかもです。
お皿をフライパンにかぶせてひっくり返す…みたいな感じのね。
食べた感想
これにお好み焼きソースをつけて食べました。
味は美味しい~です。
が、
お好み焼き粉にお好みソースを付けたら、それはタコが入ったお好み焼きでは?
(笑)!!!
それでも、
私も子供たちも”これはたこ焼き味だ”と信じてパクパク完食しました。
からのー…
脳が感じた”コレジャナイ感”は今も私たちの中でくすぶっております。
本物にありつけるまでまだ6か月以上も先ですが、とりあえずたこ焼き食べたい衝動は収まりましたので、どうしても食べたければ次回もコレで欲求を押さえるしかないですわ。
今までたこ焼きはおやつとして見てきたけれど、今回フライパンで作る事でちゃんとしたおかずになったのが不思議でした。
大阪の人はたこ焼きとご飯を一緒に食べるって話は、この事だったのかぁと1人納得。
ごちそうさまでした(*´ω`)
それではまたね~!
チャオチャオ
Comment