『咳が出るときマスクをつける』は世界中の常識だと思っていたのに、イタリアでは奇異の目で見られると知ってビックリしました。こちらでは”重大な病気にかかった”と思われるようなんです。それ以降、マスクむき出しでの外出は控えるようになりました。
イタリアのマスク事情
みなさんこんにちは(^^)/
私はずっと日本で育ってきて、そのままポンっとイタリアに嫁いじゃったもんだから”風邪をひいて咳が出るときでもマスクはしない”というイタリアの常識を知らないわけで…
旦那と暮らし始めて最初の風邪を引いた時にマスクをしたら、彼、一瞬固まってました(笑)
マスクの説明をして”理解してくれた”はずなのに、そのまま外出しようとしたら怖い顔で「絶対そのまま外出したらダメだから!頭おかしいって思われるから!」って激しく言われて…。
絶対こっちが正しいのになんで?
咳をしていてマスクをするのはマナーでしょ?
って思ったけど、そんな看板下げて歩く勇気もないし、イタリアではマスクむき出しはタブーなんだと理解しました。
そんなことを知らなかった昔、一人で住んでいた他の町では堂々とマスクをして外出してたわ
そんなマスクに関す4コマ漫画4本!
4コマ漫画
体調悪くても足を延ばして漫画を読めば苦しさ忘れるタイプw
彼らを送り出したらパラダイス(自由時間)が待っていると自分に言い聞かせて毎朝の支度を頑張ってますw
寒い季節で良かった( *´艸`)
こんな変装(?)をしていると人の目線がいつも以上に気になりますね(笑)
何気なく私を見たのか、何か変だと思って見たのか…。
この時、イタリア人のママ友に会ってしまって、変だとは言われてないのに自分からカミングアウトしてしまいました!
すると…
私は日本人擁護に必死になってましたwww
西洋人のサングラス多用
マスクは口元を隠すけど、西洋人が大好きなサングラスも顔で一番重要な目を大きく隠していて表情が全然読み取れないし、どこを見ているのか怪しいもんだし、室内でも冬でも所かまわずかけているでしょ?
そういう人を見るたびに『目が光に弱いんだろうなぁ』と思ってジロジロ見る事はしませんが、そういう理解がマスクの方にもあってもいいんじゃないかなと思うサニーであります(風邪ひいてるんだろうなくらい思えるでしょうに…)。
話をマスクに戻しますかw
私なりの工夫
白っぽいマスクをしているから目立つわけで、可愛い柄のマスクorカラーゴムで可愛くすれば海外の方も奇異の目で見る事が減るんじゃないかな…と思うんですよね。
子供たちは100均に売ってある可愛い柄のマスクをして登校することもあります。
学校では外したり・付けたりしているみたいで、ハローキティ柄は女の子受けがイイらしく堂々としていられるようです
♥
何でマスクをしているの?と先生からも生徒からも言われ、咳を人に移さないようにと答えたら感心されたって言ってました(笑)
大人のもイタリアらしくオシャレマスクにすれば、今のような肩身の狭い思いも和らぎそう?
↓マスクマスクしてなくて良い感じですよね?
真似して作ってみようかなぁ…
衛生概念
ウチの子供たちも咳の治りが早いような気がするのか、のどが痛いときはのど飴舐めてマスクをするのが我が家での常識になっています。家族間で風邪を移しあうのを防ぐ役目もありますし。
それにしてもマスクへの概念がこんなにも日本と違うのはなんでなのかなぁ~。
マスクをしていると医療関係・清掃作業者・泥棒・テロリスト…というイメージが濃いようで国の出来事や歴史に関係しているのかな?
そもそも、イタリアと日本とじゃ衛生概念が違いますものね(;^ω^)
↓イタリアの場合
・外から帰ったら手は洗うけどうがいはしない
・咳をしていてもマスクをしない
・家の中を靴で歩いても平気
・トイレと洗面所とお風呂が一緒の部屋にある
・お風呂に入る頻度が遅い
イタリア人から見て変な日本の衛生概念もあるかとは思いますが
あと何十年か後に、日本みたいに急激にマスクをする人が増えればいいのに(笑)
そうなったら日本人が正しかったということでニヤッとできるのにねw
それではまた次回~(^^)/
チャオチャオ
Comment