コロナウイルスに対する警戒態勢が続いているミラノですが、マスク必須・人との距離を守ることで様々な規制が緩やかになってきたため、外に出なきゃ出来ない用事を色々と済ませてきました。夏の屋外でのマスク着用は結構苦しい(笑)
コロナの影響が続いているけどミラノ領事館へ
いつもなら4月と10月ごろに日本領事館からメールが届き、日本の学校対応の教科書配布が行われる(半年以上前に申請書を提出する)のですが、今年はコロナウイルスの影響で、領事館で働く方の人数を減らしたり、訪問が予約制に変わったりしています。(2020年8月)。
今年4月も教科書配布・配送メールが届きましたが、町ごとに移動制限があったり、それまでぐでぐで&だらだら生活で、なんとなく人にも会いたくなかったり、教科書が今すぐ必要という訳ではなかったし、領事館の方も私たちイタリア在留者の為にコロナウイルスの情報把握に忙しそうで(毎日メールが届くような状況だった)、この件をずっと放置していました。
最近は、コロナに対するイタリアの雰囲気も穏やかになっており、マスク必須&人との距離を1m以上取る事を守ることが出来るならば移動は割と自由になっているため、外出しなきゃできない用事を色々と一日で済ませてきました。
領事館へ来館予定の日時を複数書いたメールを領事館へ送ると、翌日「〇〇日△時に来てください」という返事。
<自粛中とはいえ、仕事が早いっ☆>
指定された日時に領事館のインターホンを押してガラス扉前で中の人に存在をアピールすると、イタリア人守衛さんが外から来て名前を尋ねられ、カギで扉を開けてくれまし(^_-)-☆
いつもは、飛行場にあるような金属探知機で人体と持ち物を検査したあと、領事館の方が居る小ホールにたどり着けるのですが、今回は教科書の受け取りだけという事で、私の分の教科書が前もって金属探知機の手前にある椅子の上に用意してありました。だから本の数を数えて間違いがないか確認してサインをしたら終了。
↑頂いた教科書の一部
領事館の日本人スタッフの方にも、他の在留者の方にも会わないまま、5分で終わりました。
ありがとうございます。お疲れ様です。
日本食を買ってIKEAに行って…
領事館のあとはKATHAYというアジア食材店へ!
私たちにとっては年に二回しか行く機会が無いですからね。毎回買いだめ( *´艸`)
日本米20キロ、袋ラーメン、お菓子、ビール、調味料を購入。
子供たちの日本人レベルが上がるにつれ、この店で興味を引くものが違ってくるので面白いです。
この日は100円ショップで見かけるグッズが6~8倍の値段で売られていたのに引いてました(笑)
湖池屋の”わさび味ポテチ”を発見~!
帰って食べたら激ウマ~。2袋買っていて良かった♥
このあとはケンタッキーで腹ごしらえ
そしてIKEAへ。
お客の数に合わせて天板を延ばせる少し大きめのダイニングテーブルを購入しました!
帰宅後…
疲れて休めばいいのに、レゴフレンズに溜まった埃取り開始する私。
2年前までミーコがこのシリーズを作るのが大好きで誕生日やクリスマスに数個いただき、組み立てたものをいつでも遊べるようにインテリアも兼ねてリビングに置いていたんですが、最近は遊ばないし、数日おきに埃掃除しなきゃならないし…。
その様子を見ていたミーコが
いや、おみゃーがしろっ…。手伝え(;´д`)
ココで片付けてしまえば、たぶん一生遊ぶことはない…。と考えたけど、埃との戦いに私が負けた形でお片付け。
元に近い形で戻せるよう、念の為、崩す前に写真を撮りました(笑)
夕食は簡単に、串刺しサンドイッチ(手抜き~)
タワー型にしたら崩れそうだったの。
斬新な見た目が良かったのか”え~、サンドイッチ(=_=)?と不満を漏らす人は誰もいませんでした。
ヨカッタΨ(`∀´)Ψ!
それではまた。
ちゃおちゃお~~。
Comment