イタリアは日本と違って娯楽施設の種類も数も少なく夫が人込み大嫌いな為、わざわざ人込みの中へ子供連れで行かずに大抵は家で過ごすことが多い我が家。そんな我が家のある日曜日の光景を記事にしてみました。
娯楽がなさすぎて辛い
みなさんこんにちは・こんばんわ。
子供も夫も、日本で過ごしている間は人込みも遠出もどんとこい!なのに、イタリアに帰ったとたん『絶対イヤ!お金かかるじゃん。何が楽しくて人込みの中へ行かなきゃならんの?』と180度考えが変わる人たち←特に夫が(;^_^A
日本には大型スーパーマーケット・週末イベント・近所に100均・被服店・飲食店・ゲーセン・コンビニなどなど、ふらっと行けて楽しく時間つぶしが出来る施設が沢山ありますものね~。そりゃ日常と違う環境に囲まれてハイテンションになるわけですよw
子供達が小さかった頃、せっかくパパがいる土日はどこかへ連れて行ってもらいたいし、私も家の中缶詰めから解放されたいと思った時期もありましたが、ミーコが生まれて以降はずっと我が家の週末→家で過ごすが定番となりました。
観光都市に住んでいるなら街をブラブラ歩くだけで楽しいでしょうが、ウチはミラノ郊外の田舎町なのでパパの助けが無ければ何処へも行けません(;^_^A
とある日曜日の過ごし方
イタリアで貯めた”遊びたい”というストレスを二年に一度の日本帰国でどばーっと発散する方法を子供たちも学んでおり、喜んでストレスを貯める変な家族(笑)
午前中は大抵こんな
イタリアが暇すぎて色々な事に手を染めている私が、波のように現れては消え、現れては消えを繰り返している小さな趣味が”美味しいカプチーノの作り”。
ついでにラテアートも練習中で、4年のダラダラ練習で最近ようやく丁度いいミルクの泡立て加減が分かり、最初だけイイ感じのアートが描けるようになりました(;^_^A
アートはまだまだダメですけど、最後までもっちりシュワシュワと口の中ではじける泡が最高です。
土日は夫もいるので、いつもの2倍練習ができて嬉しいw
それを真似してラテアートを始めたのがサッチン。
単調な絵なのに時間をかけ過ぎている為、せっかく作ったミルクの泡がしぼんでいますが本人は満足げですw
土日の朝は、サッチンにミルクの泡立て方、コーヒーへの注ぎ方なんかを教えたり練習したり…。
もうそろそろ初夏。
朝カプチーノを飲むには暑すぎるから、再開は秋過ぎかな。
…こんな感じで普段より遅く起きる土日は、遅い朝食+1,2時間のリラックスタイムで時間が過ぎていきます。
午後はこんな感じ
朝食が遅いのでランチも軽く、パスタだけ、パニーニ(イタリア風サンドイッチ)だけ、フルーツだけなんてこともあって私的にはラクチン準備で助かります♪
ランチが終わると、夕食までの”長い時間つぶし”が始まります。
おやつ用に何か一緒に作ったり、芸術創作だったり、オモチャで遊んだり、子供だけに任せて私は休んだりw
夫???
彼は子供と一緒に遊ぶなんてことはあまりないです(-_-;)
ソファーで子供の様子を見ていたり、スマホさわったり、プレステしてたり…。
子供がパパに遊ぼうというと遊んでくれるんですが、自分からの提案はないですね軽くディスる嫁w
普段お仕事頑張ってくれているので文句を言えないですわよ。
そういやこの前、ミーコのかくれんぼで笑ったのでご紹介。
200ピースのパズルが出来ても、2ケタのたしざんが出来ても、ミーコはまだ5才なんだなぁと実感した瞬間でした。
完璧に隠れているつもりなのが笑えますw
物が置いてある机下の隙間にギュギュっと体を入れて、お尻を突き出して隠れていました。
ミーコがグヘグヘと笑っているのが想像できて面白かったです。
今日は
今日は夫が新しい大きめプールを買ってきてくれる予定で、夏休みの午後の過ごし方はプールということが多くなりそうです。
夏休みは毎日家にいる子供たちですからね…。
どうすごすか頭を悩ませなくて済むので助かりますわ。
それではまた~(^◇^)!チャオチャオ
Comment