スマホで遊んでばかりの娘たちの注意をひきつけるために、ティッシュの空き箱で簡単なおもちゃを手作りしました。どうしたら上手くできるか…という試行錯誤をしながらの作業はとても楽しかったけれど、本当は子供たちにそれを感じてほしかったなぁ。
ティッシュの空き箱があったら是非
皆さんこんにちは&いつも訪問ありがとうございます(^^)
さて、ウチの娘二人。
以前にも増して、スマホで遊んでいる時間が増えています(-_-;)
特にひどいのはサッチンで、友達とオンラインゲームをしながらニヤニヤ。”やりすぎっ!”と、私に怒られて時間制限されても、2日目以降はしれっと元に戻っているんです…。反省してんのか、ごらぁぁ(怒)!
中学生…友達とのワイワイが超超楽しい時期ですもんね。理解できるから強く言えない(+_+)
愚痴はこれくらいにして話を元に戻すと、そんな娘たちの目をスマホから少しでもひっぺがえすべく、アナログおもちゃを作る事にしました。
使ったのはティッシュ空き箱!
角がしっかりしていて程よく強度があるのに、ハサミやカッターで楽に切れるため子供でも扱いやすいの点が私のお気に入り(#^^#)
また、大きすぎず小さすぎずで作業がしやすい+置き場所にも困ることがほとんどない!
こんな優秀な廃材で射的を作成。
参考:すくコムNHKエデュケーショナル
→親子で遊べる!「ティッシュ箱を使った工作ゲーム」
※私が作ったものは、参考サイトの内容を若干変えてあります。
ティッシュ箱射的の材料例
的を射る道具は何でもいいと思います。
私は空気砲にしてみました!
ドラ〇もんの秘密道具にあるアレです~。見た目全然違いますが(笑)
★舞台
・ティッシュの空き箱
・輪ゴム
・ホッチキス
★空気砲
・紙コップ
・風船(普通サイズ)
・千枚通し(カッターやハサミ)
・絶縁テープ
・糸
材料は例です。自由に変更してみて下さい!
射的舞台と工夫
ティッシュの箱にハサミを入れて切り開き、上記の材料を合わせてこんな感じ↓にしました。
工夫したのはホッチキスで両端のゴムをしっかり留めたところ(黄色破線丸)!
こうすることで、ゴムが元に戻れないようにしました。
空気砲と工夫
ウチにはエスプレッソ用のプラスチックコップしか無かったので、それを使いました。普通のコップより小さめです。
まず、コップの底に何でもいいので穴を開け、空気の通り道を作ったら
一度膨らませた風船を元に戻して、コップに合った”良いところ”で切断! コップにかぶせて外れないようにぐるっと一周テープで留めて完成!
風船の持ち手に長めの糸を結んでおくことをおススメします。
なぜかというと、遊んでいる最中に持ち手部分がコップ内部にめり込むことがあって、そんなとき、糸を引っ張れば簡単に持ち手がピョコっと出てくるため便利なんですよ!
遊んでみた動画
コピー用紙にお化けを書いて、ミーコと遊んでみた動画です。
本当に空気が出るんですねぇ…(当たり前)!音も割と大きくてベランダ側にかなり響いていたため、慌てて窓を閉めました(;^_^A
片付けが”的”だけで済むのも空気砲の良いところです☆彡
的を変えてみた
このあと姉妹ケンカが始まってしまったため、原因をつくったサッチンを懲らしめてやろうと、余っていた彼女の証明写真を的に貼り付けました(笑)
ミーコがバンバン空気砲を鳴らしてサッチンを落とすと…嫌がる~ぅ( ´艸`)
最終的にはミーコの写真も貼られてこんな風に↓
ミーコも、自分が落とされるのは嫌らしい(笑)
簡単に出来た割に十分楽しめる射的ゲームでした!
2つ作って、『時間制限内にどちらが多く倒せるか』とか『〇発で何枚落せるか』等、相手と競うルールを作っても面白そう(^^)/
それではまた。
ちゃお~~♪
Comment