普通箸で本格的に箸使いの練習ができる指先の動きが備わってきたと感じたので幼稚園に通う5歳児に箸練習を開始しました。でも補助が無いとすぐにヤル気を無くしたので、遊びながら箸使いが上手になりそうな粘土玉を作り、色々なゲームや目標で上達に導きます。
エジソン箸から離れる時期
こんにちは(^◇^)こんばんわ
来年の今頃は子供たち2人とも日本の小学校で体験入学をしている頃で、その話をするとサッチンもミーコも凄く楽しそうにするんです。
イタリアとは違う文化・施設・授業内容などなど毎日新鮮な体験が目白押し♪
私たち親も、その日あった事を子供たちから聞くのが待ち遠しくて今からワクワクしているのですが…。
一番の心配はミーコの『給食の箸』!
日本語授業に付いていけるか/友達ができるかよりも…です!
なぜって、ウチで日本食を出す時は決まってエジソン箸に頼っているからなんです。
![]() KJC エジソンのお箸2/エジソンのお箸II(右手用) 小学生〜成人女性向 ホワ… |
↑大人も使えるようです
ミーコが5才になって何度か普通箸で食べてみるように促していましたが、なかなかご飯が乗らないし、箸はX字のようにクロスしちゃうし。
ご飯は楽しく食べてもらいたいから私も”まだいっか”と、エジソン箸に持ち替えることを許可していたんですね(;^_^A
クラスで一人だけ箸が使えない事態にさせたくないので、もうすぐ日本の学校に行くから箸の練習をしようとミーコに発破をかけると、意外とすんなり受け入れてくれました(;´д`)ほっ
そこで、遊びながら箸使いの練習ができるようなオモチャを作ってみましたよ。
粘土玉を適当に作成&
子供たちが粘土で遊んでいる間、私は黙々と粘土玉づくり。
まん丸・細長・平べったい・凹んだ丸など、数種類作って難易度を付けました。
久々の粘土遊びでサッチンが嬉しそう♪
粘土が乾いたら形に分けて色塗り&点数書き。
子供たちがそれぞれやってくれました。
※初夏なのに室内に置いていたからか乾くのに2日かかりました
絵具は乾くと耐水性になるものを使い、油性マジックで点数を書いています。
早速遊んでみます
新しいおもちゃにワクワクのミーコ。
まずは使い慣れたエジソン箸で。
先日に続きドヤ顔~ww
では、普通箸でやってみましょう!
数年使い続けたエジソン箸のおかげで指の矯正が出来ているかと思いきや全くできていませんでした。ただ指を丸穴に乗せていただけだったのね~(;’∀’)
それでも、指の形をなんとか保ちながら&ズルしながら頑張っていましたw
でも正しくし持ち上げられたので褒めます!
彼女が投げ出さなくてホッとするワタシ
それから数分練習していたら、一番得点が高いまん丸をズルなしでゲット!
それ以降も指の形を保ったまま数個取ることができました。
連続で取るごとにより自然な指使いになっていくのを感じたので、これは彼女に合う練習なのかも!
しかしミーコは力が入りすぎて疲れている様子だったので、この日の練習はこれでおしまいにして、ラクチンなエジソン箸に持ち替えて楽しく遊ぶことにしました。
粘土玉の色々な遊び方
初級編は、先ほどミーコがやっていたような平らなお皿に乗せる粘土玉つかみがおススメです。
これからご紹介するのは我が家でやった遊び方です。やってみるよ~という方は参考にしてみて下さいね!
- ●容器を深くする
- 箸を立てて使う練習に!
- ●多く取る競争
- 5歳児には全敗し、もうすぐ10歳サッチンには本気で勝ちにいく私w
- ●公平に分けた粘土玉をどちらが早く戻せるか
- 戻した後、また取り出すなんてのも楽しいです。
他にも、”青色が点数沢山だからいっぱい取ったらすごいよ~”と言って難しめのヤツを取らせる練習、取っている途中で面白く妨害したり…なんてことをしました。
1日1課題
この粘土玉遊び、最近はミーコのお気に入りのゲームになっています。
ウチでは、ゲームの最初に普通箸で2,3個取る練習→ゲームに移るようにしています。
先日、桃をおやつに出したときも最初の一つをフォークではなく普通箸で取ってみるように促したところ、たまたま箸でつかめた瞬間をパパが見ていて、ミーコを大きく褒めてくれた事が少しだけ自信になったようです。
長女の時に失敗
実は長女サッチンが2歳の時、彼女と一緒に粘土で遊んでいた私が割りばしでソレをつかんだことがありました。
それを見ていたサッチン。
見よう見まねで出来てしまったんです。
最初に上手な指使いが続いたものだから、私がそれ以降、彼女の指使いを気にしなくなったのが間違いでした。
箸を使うたびに段々段々”自分が使いやすい指使い”になっていったようなんです。
箸がクロス(X)するようになった…?!
そう私が気づいた時にはサッチン5歳。
なかなか治せず本人もイライラしていたのでエジソン箸を買ってしばらく矯正することになった事がありまして。
指の器用さが十分備わっていない内に箸使いを教えるのも考えものだな…という経験から、ミーコには普通箸を教えていなかったわけであります。
私がしっかり見ていたらそうはならないんだけど、2人目は楽できるところは楽したいんですのよ(;^_^A
まとめ
普通箸に自信が持てるようになるまで根気強く…と言いたいところですが、ミーコがヤル気になっている今を逃さずササッと終わらせたいというのが本音(;^_^A
食べ物は大好きなので、最初の一口だけ普通箸→フォークに持ち替えたりと、パスタを食べるときでも箸をスタンバっておくか(笑)
ミーコの箸使いに進展があればまた報告しますね!
それではまた。ちゃおちゃお~(#^^#)
Comment