ダイソーさんでずいぶん前に買ったあいうえお表はボードに貼り付けて自立できるように工夫しました。また常にリビングに置いて子供たちがひらがなをパッと思い出せるようにしてあります。好きな場所に簡単に移動できるのでとても便利です。
ダイソーさんの勉強関連商品
こんにちは!
100円ショップ、皆さんも利用していますか?
私は実家の近くに大きなダイソー店舗があるので、日本滞在中は割としょっちゅう出没しております。
一番立ち寄るコーナーは文具コーナーで、可愛い柄も多いしコスパも最高です☆
小麦粘土・ペン・お絵かき帳・プラバンなどの子供の遊び道具は毎回大活躍(^^)!
その他にも勉強関連のドリルや本などありますよね。
ウチでは勉強に関しては”数をこなす”を重視しているため、100円で算数や漢字ドリルが手に入るのはとても嬉しい事!
その内容についても別の機会に話そうと思いますが、今日はあいうえお表の話です。
あいうえお表を改良
私が買ったダイソーのあいうえお表は割と大きめなのですが、お風呂の壁にペタッと付けるタイプなので薄いのです。
自立するものが欲しかったので、それに合うボードをダイソーで探しましたが見つからず(´;ω;`)
仕方ないのであいうえお表の上下左右を切り取り、すでにダイソーで見つけていたパズル型ボードに貼り付けました。
長女も使い、現在は次女が使っているのでかれこれ6年ほど家に置いてあります。
ホームセンターで発泡スチロール板を買っても良さそうです。
丁度昨日、次女が書いていた謎のメモ(?)の途中でひらがなが分からなくなったらしく、このボードを手元に置いて続きを書いていました。
うんうん(*・ω・)(*-ω-) 母の努力が報われていますなw
しつこいほどの刷り込み
先ほどのボードを作ってから数年後、イタリアから日本へ引っ越すお友達からもらったダイソーの”新あいうえお表”は二段ベッドの天井側に貼り付け!
(暗い場所なので写真を明るく加工したら汚くなりました、ゴメンナサイ~)
次女は二段ベッドの1段目に寝るので、この表を見て遊んだり歌を歌ったりして寝ていましたっけ。
んで、寝返りを打つと壁にはカタカナ表が貼ってあります(笑)
↑これは紙製。寝ているときに無意識に触るらしくピリピリどんどん破けてきます(笑)新しいのを貼ろうか?と問うと「新しいのは嫌!」らしく、修正修正でこんなにボロボロ…w
もちろん、リビングにもカタカナ表。こちらもボロッちぃです(;^_^A
(長女の時に使った1年生の漢字もついでに覚えてくれたらいいなぁと、しれっと残してあるw)
家の中の主な場所で目に入る日本語。
やっぱり彼女たちにとっては今が大事な時期なので、このくらいしつこいくくて丁度いいんじゃないかな?
子供たちがウンザリしているのかどうか聞いてみなきゃ分かりませんが、たぶん大丈夫でしょうw
私に頼らず子供たちが自力でどうにかする作戦は少しずつ、少しずつですが前進していますもの(^_-)-☆
元を取ったよね?
娘二人の”あいうえお”はダイソーのこの商品から始まりました。
その次に、アンパンマンの『あいうえおパズル』46ピース
アンパンマン 知育パズル ひらがな |
絵柄が時々変わるようですが、基本的にはいつでも『あ=あんぱんまん/ん=ばいきんまん』!
このパズルはおもちゃ売り場ならどこにでも売ってありますもんね。
私は実家近くのうさぎちゃんマークの西松屋で買いました。やっぱりアンパンマンパワーは凄くて、娘二人とも食いつきが良かったです( *´艸`)
これも今度記事にしようかな。
108円で6年以上、毎日見られて活躍してくれて凄いダイソーのあいうえお表!
私は大大大大…まんぞく((((oノ´3`)ノ
次女が完ぺきに1人でひらがなを書けるようになるまで、一緒にいて下さいっ(>_<)
(なんか、告白みたいwww)
それではまたね~(^^)/
Comment