子供に知っておいてもらいたい日本の昔話や世界の名作。それをアニメ絵と程よい内容ボリューム、ひらがなを覚えた子供にも読みやすい口調と表現で書かれた絵本の紹介です。子供寝かしつけの読み聞かせとして使っていたので長い間重宝してる大好きな本。
娘二人が夢中になった絵本
みなさんこんにちは こんばんわ。
小さい子供の寝かしつけってどうしていますか?
我が家の場合、Youtubeで面白い短編アニメを見たり、歌ったり、全身こちょこちょ大会、背中トントン…と色々やってきましたが、最近は「絵本を読む」というのがミーコのお気に入りになっています。
持っている絵本の中でも凄く凄く気に入っているのがコチラ。
どの本もページ数たっぷりですが、左側ページは全て話に沿った絵になっています。
読み聞かせペースで一話読むと私は10分くらいかかるかな
ずっとずっと昔w。
なんと、私が小さい頃に母から買ってもらってお気に入りだった”ヘレンケラー”の絵本の裏表紙と同じデザインでした!
ダイソーがなんらかの版権を買ったんでしょうかねぇ…?
本の中身
本の内容は特別抜かされている所もなく十分満足のいくものですが、ときどき、小さい子供だと分かりにくい表現があるので適当に追加したり・効果音を入れたり工夫しています。
また、本文はひらがな中心で、カタカナ・ぽつぽつ出てくる1年生の漢字には読み仮名が書かれており、ひらがなを覚えた子供にも読みやすい配慮がなされています。
ここ数日は、ママ→ママ→ミーコの順にページを読むルールが勝手に作られたおかげで、ミーコの日本語文を読む練習にもなっているんです。
”しめしめウヒヒ”と、ほくそ笑むワタクシ(笑)
話の脚色
オリジナルの話を書くと子供が怖がったりする為か、狼が死んでしまったとか、焼いて食べたとかいう表現や話は脚色されているようです。
私が
「3びきのこぶたは おおかみをたべちゃいました~。あー、おいしかった♪」と言ったところ、「ちがうよ~」と笑いながら言ってましたっけw
アニメ絵
作中の挿絵は、アニメ絵にある『ベタ塗り・色がハッキリしたもの』で可愛らしいです♥
色々な話の↓おおかみの絵↓
↑②のオオカミの顔がwwww
このダイソー105円本は
今回ご紹介するにあたって”この絵本シリーズが今でも販売されているのかなぁ”と思い調べてみたところ、現在は休刊商品との事…。
私が買ったのは2010年
105円では手に入らないかもしれませんが、実は、このシリーズとほとんど同じものが町の書店で売られています。
子供向け絵本コーナーへ行くと、本が沢山収められている黄色い回転ラックを見たことがありませんか?
私が小さいころからあるので、知っている方も多いのでは?
アマゾンでまとめ買いが安い!
アマゾンジャパンでの通常価格は380円。
このボリュームと内容でこのお値段なのはありがたいのだけれど、集めたくなっちゃう性格からすると後々痛いです(笑)
でもね、”状態の良い古本でも良い”っという私みたいな方は、なんと1円で手に入るようです!!!
クリックしてみると↓こんな感じ。
関東への配送料が256円とありますが、最近私が他の古本を買ったところ、九州への配送も同額だったので日本国内なら地域差はないんじゃないかなぁ~と思いました…。
念のため、会計の際に送料をお確かめくださいまし。
シリーズ1~20巻が揃ったものも売ってありました♥
→世界名作アニメ絵本 20冊セット(1巻~20巻)
中古本だと5410円~販売されていて通常配送無料になるようです!
日本の昔話シリーズも楽しそう!
雑談でまとめ
長女もこのシリーズが大好きで、彼女が小さい頃はたくさん読みました。
100回近くめくった本なのに、ページが外れることもなく今でもしっかりしています!
お気に入りついでに3冊追加購入しましたっけ。
(もう一冊はフランダースの犬 実家用)
桃太郎以外はイタリアの幼稚園でも先生が読んでくれる話なので、私が読む前から内容は知っていたミーコ。
なのに、飽きることなく毎日毎日「今日はどれにしようかな♪」とワクワクしながらベッドへ持ってきます。
幼稚園から帰ってからも、本棚から取り出して読んでいることもあるので『どんだけ好きなんだよ(;^ω^)』と思う母なのでした。
この調子で、来年の日本の小学校体験入学でも頑張ってほしいですなぁ(笑)
それではまた~~~(^^)/!
Comment