まるちゃんの世界観の4コマ漫画でことわざが使われてありとても楽しく読めます。ことわざの意味や例文がしっかり書いてあることに加え、ほとんどの漢字に読み仮名が書いてある為、読める年齢層が広いのもオススメな点です。子供が好きなまるちゃんで勉強!
大人も好きなちびまる子
みなさん こんにちは(#^^#)
コーラ味のグミにハマっているサニーです。
約1か月前に日本から両親+弟家族がウチへ遊びに来た際に持ってきてくれた本がありまして…。
いくつか前の記事で書いていた”ちびまる子ちゃんのことわざ教室”。
アマゾンジャパンの購入者のコメントで見た通りとてもとても良いことわざ本でした!
猛烈に気に入ってしまったので、今日はそのレビューを書きます!
↑私は状態が”非常に良い”中古本を買いました(#^^#)
長女、日本のことわざ知らず
この本を買ったきっかけは、長女の3年生の国語の教科書。
この教科書に「ことわざを調べよう」というページがあるのですが、うちの子はほとんど日本のことわざを知りません。
私も”子供が知らないなら使わないでおこう(意味を説明するの面倒くさい)”という心のブレーキが働いていたようで、ずっと教えずに放置していました(-_-;)
それが、この教科書のおかげで『これじゃいかんっ!』と突然目が覚め焦り、色々ネットを徘徊して購入に至った本が、先ほどの”ちびまる子ちゃん~”だったわけです。
その焦りで”ことわざカルタ”なんてのも作ってしまいましたものねw
→日本の楽しい面白ことわざを手作りかるたで覚えて使えるようになろう
まるちゃんの世界観一色
日本からはるばるイタリアまでやって来たことわざの本。
表紙をめくると…
おぉぉぉ( *´艸`)登場人物いっぱい!
ちびまる子ちゃんの漫画を全巻持っていますが、たぶん小杉君のママ、はじめまして。
藤木くんと永沢くん、けっこう出てくるキャラにもかかわらず、個別に説明されてないっw
“くらい二人組”ってwww
あぁ、表紙と言えば、その裏も”まる子ワールド”!
全205ページある本体も隅々までクスッと笑える色々な挿絵が書いてあるので、本当に楽しく読める本です♪
例えばこんなことわざ
ことわざの並びは『あいうえお…』の五十音順。
読んでいるとさっそく、ウチの長女が先日私にやらかした事が載っていました。
(↓あぶはちとらず)
長女の場合は、私に作ってほしいおやつのお願いでしたっけw
私が大好きな花輪くん。
相変わらず小学3年生らしくなく、スマートでクール。
こんな感じで、一ページに一つの4コマ漫画でことわざが説明されています。
また、あるテーマに沿ったことわざをまとめた”〇〇新聞”というページも途中で挟んであり、単調でないのも良い点です!
ことわざ新聞、回文新聞、早口言葉新聞…などなど
長女小学4年生に読ませてみた
初めてのことわざ・漫画は読むけど本を読む習慣が無い長女。
開始10分で寝やがった!!!
気持ちは分かるけど…早すぎない?
さっちん:知らない漢字に読み仮名が書いてあっても、言葉の意味が分からないところ結構あるし、えっと、あのー、そのー…。
本当の本当に楽しい本なのにぃ(T_T)
猫に小判・宝の持ち腐れってならないようにねぇ(-_-;)
まとめ
それからまだ一度も長女と一緒に読む機会が無いのですが、長女が夜眠れないときに「まるちゃんのことわざ本読んでみたら?」と助言したら一瞬で眠れたそうです(笑)
いや、笑う所じゃないけど、まぁとりあえず眠れてよかったw
パブロフの犬みたいに条件反射で寝るようになったら困るので、早急に手を打たなければ!
ところで、この本に書かれているのは350個のことわざらしいのですが、普段の会話で使わないだけで意外とほとんど知っており、自分で自分にビックリしたというか、「40年以上生きているだけあってやっぱり日本語が染みついているんだなぁ」としみじみしました(*´Д`)
この本のことわざたちを子供たちにも染み込ませて、さらなるバイリンガルへと成長してほしいものであります。
それではまた!チャオチャオ(^◇^)
Comment