2年に一度、日本へ里帰りする私たち家族。今年の夏休みは丸々3か月日本で過ごす予定で航空券を買いました。出発日が来るまで数か月ありますが、日本滞在中にしてみたい願望であれこれ頭を悩ませる楽しい時間を過ごしています。特に子供達がいろんな体験をしてほしいな。
日本行き航空券の効果
みなさんこんにちは。
不定期な記事アップにも関わらず訪問して下さった方々、ありがとうございます。
皆さんのおかげで”次の記事、どんなの書こうかな~”というモチベーションが上がる為、本当に感謝(#^^#)
これからもちょこちょこ覗いてくれると嬉しいです(ぺこり)
今日の話題は『飛行機チケット』。
日本へ里帰りするときは6月から始まるイタリアの長い夏休み3か月間フルに滞在することにしている我が家(残念ながらマー君は1か月間だけ)。
現在、まだまだ寒い2月真っ只中ですが、航空券を購入しました!
イェェェ~(∩´∀`)∩
チケットを買ったとたん、子供たちの日本語勉強に対する心構えが非常に良くなったので私はホクホク顔。
あぁ、これで出発までの毎週土日はすんなりと勉強机へ座ってくれそうです。
航空券を餌に、いろんなことをさせようっとΨ(`∀´)Ψヒヒヒ
↓我が家の旅行検索における超定番スカイスキャナー
情報量が多いのでパソコンで見るのがおススメ!
4コマ漫画
日本食材。大事にし過ぎて賞味期限が切れているものもありますが、このケチケチともおさらば!
毎日日本語に囲まれている日本の子供たちと比べたらサッチンの日本語力と大きく差が開いているだろうけど、少しでも追いつく努力だけはしてみまひょ
世界地図を使って国旗ようじを刺すゲームや、自分のパスポートをミラノ日本領事館へ取りに行った経験が実を結んだのかしらね。頑張ってよかったわ~
特に私が怖いのは”飛行中の揺れ”なんですよね…。子供と一緒なので機内では気丈に振舞ってはいますが、やっぱりアレは嫌!当日、天候に恵まれますように…。
日本滞在中のお金の使い方
実家に寝泊まりするのでそりゃ宿泊費はタダですし、美味しい白米があればおかずは何でもいいっていう私と子供達が増えるだけなので食費もまぁ両親に出してもらってはいますが(すまんの母上・父上)、それ以外の事については3か月間ポケットマネーから出し続ける為、最終的には結構な金額になってしまいます。
主な出費
- 100円ショップ
- 日本滞在中に遊ぶための物・イタリアに持って帰るものを買ったりすると結構な金額になります。削れる部分でもあるけど100円だと思ったら買ってしまうんだよなぁ…。
- 学習ドリル・本
- 2年に一度の帰国のため、2学年分×二人の国語・算数のドリルを数冊ずつと、いくつかの読みやすい読書本結構な重量になるけどしょうがない
- 衣服
- 下着・靴下は日本の方が値段も安いし可愛いものが多いし耐久性もあるので買いだめします。夏のバーゲン時にはユニクロのワゴン内を必ずチェックしてお買い上げします(笑)
- 外食費
- 『あのお店の△△が食べたい』コレが一番お金を使う部分!家族4人だと直ぐに1回で4千円近くぶっとぶので本当に危険な誘惑なんですが、日本には試したいお店が多いので本当に困る。
- 小旅行
- 『あれがしたい/行ってみたい』なんていう子供やマー君の希望を叶えてやりたいわけですよ。なんてったって2年に一度の帰国ですからね。
子供たちも大きくなって遊んだ記憶をすぐ忘れないようになってきたので、そろそろ行ってもイイかななんて場所も増えてきたのですが、入場料だったり、そこまでの運賃だったり、まぁ本当にお金が水のように流れていく。 今年はミーコもこれに参戦するだろうし…ハァ。
↓私は県外を車で周りたいときはこのサイトで値段比較をします。
降り立つ駅・空港・地域で調べられるので便利!
日本に滞在中の決まり事
他の出費として子供たちが楽しみにしている水泳教室の夏季特訓への参加だったり、アニメのDVDレンタルだったり…。
DVDレンタルショップのアニメコーナーへ行くと、イタリアじゃキッズアニメなんか見ない子供たちの目がキラキラ輝きだすんですよね(笑)
今年の出費はどうなることやら(; ・`д・´)
子供たちの異文化交流
漫画↑でも描いたように、今年も校区内の小学校にお世話になりたいと考えています学校側の返事次第ですが。ミーコは小学一年生として初体験する予定!
イタリアにはないランドセルや制服。サッチンはとても気に入っています。
学校の授業・休憩のリズムも内容も違えば子供同士の遊び方だって違う。放課後だって毎日外で子供だけで遊べちゃうんですもんね。
実際ならイタリアの学校が終わってまで日本の小学校に通わなくても良いはずなのに、夏休み中のイタリアのお友達は朝からゲームをしたり、遅くまで寝ていたりする中、サッチン&ミーコは異文化交流をしているという…。
”これが本当に特別で貴重な体験”と感じるのはもっと大人になってからなんだろうけど、もうすぐ11歳になるサッチンならもしかすると現在進行形で少しはそれに気づいてくれるかもしれないなという期待をする母なのでした。
マー君の人気ぶり
話は私のイタリア人夫、マー君へ。
背が高くて彫りが深くて、かたこと日本語を話すイタリア人ってだけでウチの実家のある田舎町じゃ凄く目立ちます。
振り返る人もいっぱい、小学校に来ればワーワーキャーキャー騒がれ、マー君を見てこそこそ話をする女子高生も居るわけです(笑)
イタリアじゃ普通の人なので、
この待遇が気持ちよくないわけがない!!!
2年前マー君が日本へ来なかったとき「サッチンちゃんのお父さん、凄くカッコイイよね。会いたかったな」なんて事を言ってた子に数人会いましたし…。やばい。有頂天になるぞ、あやつ。
もともと日本大好きなマー君は、そんな鼻の下が伸びる出来事もあって益々日本が大好きになるのでした。
でも今回はお腹も出てきて頭の生え際も後退しつつあるイタリア人になっているので、4年前のような好待遇になるかどうか微妙だな(笑)
そんなこんなで、日本への出発日がとても待ち遠しい我が家からお届けした記事であります。
それではまた!
チャオチャオ~(^^)/
Comment